事務所のパソコンが全てインターネットに繋がらなくなったとのこと。
ルータの接続および設定の確認にて終了。
1時間の作業でした。
事務所のパソコンが全てインターネットに繋がらなくなったとのこと。
ルータの接続および設定の確認にて終了。
1時間の作業でした。
Windows XP が起動しないとのこと。
拝見すると、電源投入後に全く表示しない。
モニターを交換しても変わらず、HDDランプの点滅も無いし、
診断ランプの 1・3・4 が点灯している状態なので
修理代が高額になる旨をお客様に報告したところ
修理はしないとのことなので、大切なデータの救出のみを
行うことに。
データ量が多かったため破損のないデータ取り出し作業としては
時間がかかったが、診断を含めて2時間の作業。
今日のサポートは、
開梱、設置、接続、初期設定、プリンター接続、
ネットワーク接続設定、メール設定、
アプリケーションのインストール、
古いパソコンからデーター移行 (これが大変)、その他。
既存のシステムへの追加でした。
4時間の作業でした。
有限会社デジタルオフィスサービス
PCサポート事業部の「ふじもと」でした。
福岡市内を中心に近郊エリアへパソコン出張サポートしております。
新年あけましておめでとうございます。
本日4日より営業開始いたします。
本年もよろしく御願いいたします。
有限会社デジタルオフィスサービス PCサポート事業部
TEL 050-5835-0992
http://pc.rainbow7.com
弊社PCサポート事業部の、年末・年始の営業をお知らせいたします。
■年内: 2009年12月29日まで営業
■年始: 1月4日より通常営業を行います。
休日中、
担当サポートマンの携帯電話を、お分かりの方は
お困りの際は直接かけてみてください。
有限会社デジタルオフィスサービス PCサポート事業部
TEL: 050-5835-0992
http://pc.rainbow7.com
Windows7が発売されもうそろそろ1ヶ月、ぞくぞくとお客様がWindows7搭載のパソコンをお買い上げになり、XPやVistaの環境からWindows7へ移行しております。
概ね好評の様です。
Windows7をお買い上げになりましたら、以前のPCからデータを
新PCへ移行する際は、弊社へお電話ください。
有限会社 デジタルオフィスサービス PCサポート事業部
TEL 050-5835-0992 まで。
Raidのレベルにはいろいろあるが、冗長化向けのRAIDレベルだって
信用してはいけない。
サーバー管理10年以上の経験で、最初のころ思い知らされた。
サーバー運用にRAID-1は必要条件ではあるが十分条件ではない。
バックアップは、複数に次元的にもつべきだろう。
表にでない仕事だけに、評価されない仕事ではあるが
職人魂でサーバー運用していきたい。
Google Lively という、Google版セカンドライフを使ってみた。
セカンドライフは、1年ちょっと遊んでいる。
でも、セカンドライフと比べていいのか? と思う。
WEBとシームレスにつながる空間と考えれば、セカンドライフにはないよさ。
しかし、 現在のLivelyのアバターとか見ると、セカンドライフの足元にも及ばない貧弱さ。
セカンドライフの後に出すのだから、何か大きな意図があるに違いない。
もうちょっと、遊んでみようと思う。
3Dメタバースの世界は、果たして日本に浸透するのだろうか。
福岡の震災以来、企業としてどう社会に役立てるのだろうかと、よく思う。
IT業界らしく、何か役に立てるものを、提供していこうと思う。
それが何かは? だけど
近いうちに、提供しようと思う。
東京なら死者10万人…1都6県壊滅で国家存亡危機に
と、 YahooNEWSにのっていた。
当社は、福岡ですが インターネットは距離は関係ありません。
東京&関東での震災時はたして機能するだろうか。
iDCに置いているので、電力・機械は動き続けるのだろうが
回線など 東京にどれだけ依存しているのだろうか。
IXでの障害など、マルチホーム回線でどこまで回避できるのだろうか。
とサーバー屋らしく考えてしまった。
福岡の震災の時はまったく問題ありませんでしたが、規模が違いますからね。