PCドクター

プリンター(複合機)のWi-Fi 接続

年賀状作成シーズンということもあり、最近はプリンター(主にスキャンやコピー機能も備える複合機)のお買い替えが多いのですが、家庭用プリンターでもこれまでのUSBケーブル接続からWi-Fi(無線)での接続が当たり前の時代になっています。

当然、Wi-Fi接続になるとケーブルが不要なため見栄えが良いとかパソコンと離れたところに設置できるという特長がありますが、それ以外にもケーブルを抜き差しせずに複数のパソコンから印刷できる、スマホで撮った写真をパソコンを経由せずに直接印刷できる、プリンター内のプログラム(ファームウェア)を最新の状態に更新できるなど様々なメリットがあります。

しかし、目に見えない電波を使って繋がることからケーブル接続よりも難しい部分があり「自分でやってみたんだけど繋がらない」というご依頼が増えております。
弊社の対応エリア内でお困りの方がいらっしゃいましたら是非ご依頼ください。
Wi-Fiの接続環境によりますが、通常は1時間(作業料金 3,880円)程度です。
Wi-Fiルーターの新規設置・接続・設定もお任せください。

【緊急】サポート詐欺にご用心!

この数日、インターネット上のホームページを閲覧中に突然「Microsoft Windows ファイアウォールの警告!」というメッセージが表示される、いわゆるサポート詐欺が急増しています。

「このPCへのアクセスはセキュリティ上の理由からブロックされています。 Windowsサポートに電話してください。 (0101) 50461-30480 」ということで電話をかけるよう促されます。さらに音声でのメッセージも流れているため慌てる人もいらっしゃいますが、ウイルス感染もブロックもありませんので落ち着いてください。もちろん、記載の番号に電話をかけたりしないでください。単なる広告の一種です。

通常はそのまま無視してパソコンを再起動すれば表示されなくなると思いますが、しつこく再表示してくる場合や気持ち悪いからチェックして欲しいと思われる場合は弊社対応エリア内のみ訪問サポート致します。

Windows 10 サポート終了まで2年

以前より何度か話題にしておりますが、Windows 10 のマイクロソフト社による正式サポートの最終期限である 2025年10月14日まで2年を切りました。

サポートが終了すると不具合やセキュリティーに対するアップデートが提供されなくなるため様々な問題が発生する危険性が高まります。

今後2年間のあいだに Windows 11 に移行しなければいけませんので、①使用中のパソコンを Windows 11 にアップグレードする。②Windows 11 搭載の新しいパソコンに買い替える。のいずれにするか検討が必要です。

弊社対応エリア内でお困りの際はご相談ください。①②いずれの作業も対応可能です。

POSレジの設定

先日、いつもお世話になっているお客様よりPOSレジの設定をして欲しいとのご依頼を頂きました。

もちろん、弊社は日常的にPOSレジを取り扱っている業者ではありませんし、一言でPOSレジと言ってもメーカーや機種により機能や設定方法はまちまちですので拝見するまで私も全く分かりませんが、取説とにらめっこしながら何とか設定することが出来ました。
以前、iPodを利用するAirレジの設定を行ったこともありますが、レジ以外にもテレビやエアコンなどの家電製品、ゲーム機、防犯カメラなどインターネット接続やパソコン・スマートフォンなどとの接続設定が必要になるデバイスが数多くあります。
接続や設定などでお困りの際はご相談ください。出来うる限りの対応をさせて頂きます。

メールソフトは何をお使いでしょうか?

個人利用はもとよりビジネスにおいてもチャットツールが使用されることが多くなり、メールの使用頻度が下がってはいるものの、やはり全く使わないというわけにもいかず、弊社でもメールのトラブルでSOSを頂くことも多いのですが、未だに「Windows Live メール」などの古いメーラー(メールソフト)を利用されているお客様がたくさんいらっしゃいます。 使い慣れたものを使い続けたいというお気持ちは理解できますが、日進月歩のパソコンの世界で10年以上も前の技術(「Windows Live メール」は2012年に開発終了)で作られたアプリでは不具合も増えてきますし、セキュリティー上も危険です。 そして、年月が経つほどデータ移行の手段が減って難しくなってきていますが、今ならまだ間に合います。 「Windows Live メール」から「Outlook」(Outlook でも 2007 や 2010 などは同様に使用するべきではありません)や「Thunderbird」(無料のメールソフトです)に移行が可能です。 不具合が発生する前に新しいメールソフトに移行しちゃいましょう! 弊社対応エリアの方であれば設定やデータ移行作業はお気軽にご相談・ご依頼ください。

Windows 11 バージョン 21H2 サポート終了

2021年10月にリリースされた「 Windows 11 」の初期バージョンである 21H2 は Home エディション、Pro エディションともに来月10日(米国時間)でサポート終了となります。

通常は自動的に Windows Update が行われ、最新バージョン(現在は 22H2)になっているはずですが、[設定] [システム] [バージョン情報] の [Windowsの仕様] に記されている [バージョン] が 21H2 になっている場合は [設定] [Windows Update] にある [更新プログラムのチェック] を押して最新の状態に手動更新してください。

弊社対応エリア内でお困りの際は出張サポートをご依頼ください。

なお、次期バージョンである「Windows 11 バージョン 23H2」は2023年秋の提供予定となっていますのでそろそろ正式な発表があるかと思います。

お盆期間中の営業について 2023

パソコンサポート事業部は休み無しで対応致します。
但し、対応スタッフ人数の関係で訪問までに時間を要する場合がございます。
* ご連絡は、PCサポート専用ダイヤル(TEL: 050-5835-0992)、
    もしくは担当者の携帯電話へ直接お電話をお願いいたします。 (担当者携帯が1番スムーズです)

ウインドウズ標準のメール・カレンダーが「Outlook for Windows」へ

「使いづらい」とのことで、弊社のお客様PCでも使われていることが殆どなかった Windows 10 / 11 標準のメールアプリ。 ついにその姿を消すことが決定したようです。 それにしても Windows って標準メーラーをころころと変えますよねぇ。 そして、カレンダーも「Outlook for Windows」に統合されるようです。 来月より徐々にメールやカレンダーを起動すると Outlook にリダイレクトされるようになります。 右上の [新しい Outlook を試してみる] のトグルをオフにすれば今まで通りの環境で使い続けることが可能となりますが、現行のメールアプリ・カレンダーアプリは来年中にサポートが終了する予定なので注意が必要です。

福岡市近郊の方でメール設定などでお困りの際はご相談ください。

Windows 10「21H2」サービス終了

Windows XP や Windows 7 の時代には Service Pack 2 とか Service Pack 3 などの大きな更新があった際に付くバージョンがありましたが、Windows 10 にも 1909 や 20H2 などの年1回(以前は年2回)の大型更新によるバージョンがあります。(もちろん、Windows 11 にもあります。)

そのうちの 21H2(2021年11月リリース)が今月13日にサービス終了となりました。
今後、このバージョンが動作しているパソコンではセキュリティの問題や不具合に対応したアップデートは受け取れなくなるためトラブルが増えることになります。

ご自身の Windows パソコンでどのバージョンを使用しているのか確認する方法は何通りかありますが、簡単な方法としては Windows キーを押しながら R キーを押して「ファイル名を指定して実行」を開き、winver と入力して OK ボタンをクリックすると「Windows のバージョン情報」画面が現れます。

そこに「21H2」との表記がある場合は設定画面から Windows Update を実行して最新の「22H2」に更新してください。 なお、この「22H2」が Windows 10 の最終バージョンとなりますので 2025年10月14日のサポート期限まで大きい更新はありません。(不具合対策やセキュリティーに関する更新は随時提供されます。)

梅雨・盛夏を前に

朝晩は少しひんやりすることもありますが、天気の良い日の日中は汗ばむこともあるくらいの暖かさになってきました。 これから鬱陶しい梅雨、そのあとには夏本番を迎えます。

パソコンの中には高熱を発する部品がたくさんあり、ただでさえ熱くあるのに外気温が高いととんでもない高温になり、排熱がうまくいかないと保護回路が働いて電源が落ちたり、時には部品が壊れたりします。 もしもハードディスクが壊れてしまったら起動しないだけではなく大切なデータをすべて失うかもしれません。

長年ご使用のパソコンだと排気口に埃が詰まっていて排熱できない状態になっていたりします。 ご心配であれば内部清掃と動作チェックを行いますので対応エリア内にお住まいの方はお気軽にご依頼ください。