PCドクター

『 Windows 11 』リリースまで1週間

10月5日のリリースまで残すところ1週間となった「Windows 11」ですが、新しいユーザーインターフェースを採用したり、Android アプリが使えたりでその登場を心待ちにしている方もいらっしゃるかもしれません。

その思いに水を差すようですが、Windows 11 は Windows 10 が動作している全てのパソコンで使えるわけではありません。

大雑把な分け方をすると、2018年以降に発売されたパソコンであれば問題なく動作する確率が高いとのことですが、もちろん例外もありそれより古いのに使えるもの、新しいのに使えないものもあるようです。

マイクロソフト社が提供している「PC正常性チェックアプリ」で動作に必要な最小要件を満たしているかどうかを確認することが出来ます。

このように結果が表示されますが、項目によっては部品の増設や交換、設定変更などにより対応可能になる場合もありますので「チェックして欲しい!」とお考えのお客様は出張サポートをご依頼ください。 (対応エリア内は出張費無料)

福岡市内でWi-Maxを三ヶ月使った雑感

Wi-Maxのモバイルルーターを購入してから三ヶ月、使用雑感を書いてみようと思います。

モバイルルーターは、NECのAterm WM3500R(上記写真)

バッテリー面: バッテリーの持ちは非常によく(カタログには最大8時間もつとのこと)
フルに8時間もったかは記憶にありませんが、通信をしないと自動的にスリープに入りますので
バッテリーの節約になっております。 バッテリーはUSB 経由でパソコンから充電できます。

電波面: 電波の状態は福岡市内ですとそれほど気にしなくても使えております。
ただし、ところどころ使えなくなる穴が存在します。これからの改善に期待です。

困る点: ビルの内部に入ると使えなくなる箇所が非常に多いです。
窓際ですと、問題なく使えます。



速度面: アンテナマークが3本(フルスケール状態)の場所では、動画もスイスイ見れます。
VPNで会社につなげても問題なく仕事ができますので、非常に便利です。

追記(2011/11/3): iPhoneやiPodTouchやiPadやiPad2でVPN経由(pptp)が遅いと感じることがあります、その回避方法の設定がわかりましたので、近日中にレポートします。

起動しない

Windows XP が起動しないとのこと。

拝見すると、電源投入後に全く表示しない。
モニターを交換しても変わらず、HDDランプの点滅も無いし、
診断ランプの 1・3・4 が点灯している状態なので
修理代が高額になる旨をお客様に報告したところ
修理はしないとのことなので、大切なデータの救出のみを
行うことに。

データ量が多かったため破損のないデータ取り出し作業としては
時間がかかったが、診断を含めて2時間の作業。

パソコンをお買い替えになったお客さん

今日のサポートは、
開梱、設置、接続、初期設定、プリンター接続、
ネットワーク接続設定、メール設定、
アプリケーションのインストール、
古いパソコンからデーター移行 (これが大変)、その他。

既存のシステムへの追加でした。

4時間の作業でした。

有限会社デジタルオフィスサービス
PCサポート事業部の「ふじもと」でした。
福岡市内を中心に近郊エリアへパソコン出張サポートしております。