いまや入居者の必須条件となっているインターネット接続環境。 社員寮や学生寮などで無線LAN(Wi-Fi)を利用しようとしてもハイパワーの無線ルータでさえ端から端まで電波が届かないこともあります。 このような場合には中継器を廊下の壁面に取り付けることで接続エリアを広げることが可能です。 面倒な設定などは是非お任せください。
【今回の工事例】1階の共有スペースに無線親機を設置、1階通路と2階通路にそれぞれ無線中継器を取り付けました。 商品、部材、工事代を含めて約3万円でした。
Microsoft Windows XP のサポートが来年4月8日(日本時間4月9日)に終了します。 そう!ちょうど残り1年となりました。
サポートが終わったからといって翌日から動かなくなるということではありませんが、セキュリティ上の脆弱性や不具合などが見つかっても修正されなくなりますのでウイルスやスパイウエアなどが入り込みやすくなりトラブル増が予想されます。 また、製造元のマイクロソフト社のサポート終了に伴い、周辺機器メーカーやソフトウエアの開発元も Windows XP を動作環境の対象外とするためプリンタや市販アプリなどを買ってきても 「XP では使えませんよ!」 ということになっていきます。
現時点で日本国内のPCの3分の1以上が Windows XP だということですから 来年の今頃は品薄状態だと思います。 XP をご利用中の方は早めのお買い換えをお勧めします。 お買い換えに伴う初期設定、メールやプリンタ接続など面倒な各種設定、現在ご利用中のパソコンからのデータ移行(故障して起動しない状態であってもデータが壊れていなければコピーは可能です)など是非ご依頼ください。 どこで購入されたパソコンでも設定致します。 量販店さんの作業料金よりも低料金ですよ。
後期のXP機であればPCを買い換えなくても Windows 8 にアップグレード出来る場合もございます。 「うちのはどう?」と思われる方はご相談ください。
Windows 8 の標準ブラウザである Internet Explorer 10 が Windows 7 でも利用可能となりました。 Microsoft は Windows 7 向けの 最新ブラウザ Internet Explorer 10 の製品版をリリースしました。 HTML5 や CSS3 への対応、セキュリティの強化などが施されていますが、処理速度も約25%アップ! いずれ自動アップデートにて更新されるものと思いますが、早く利用してみたい!と思われる方は下記よりダウンロード可能です。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/internet-explorer/download-ie
電子入札などご利用サイトによっては使用ブラウザが限定されていて更新しないようにしないといけない場合もあります。 該当する更新を非表示とするか、自動配布無効化ツールキット(Blocker Toolkit)を導入する必要がありますのでお困りの際はご相談ください。
マイクロソフト社が2012年6月より実施している 「 Windows 8 優待購入プログラム 」 (対象パソコンをご購入の方は1200円 で Windows 8 にアップグレードできるというもの) ですが、いよいよ対象PC購入期間(2012年6月2日から 2013年1月31日)がまもなく終了となります。 お申し込み および ご購入手続きは2月28日までです。
お買い換えに伴う各種設定やデータ移行などはお気軽にお申し付けください。
2012年12月8日福岡市中央区のKCS福岡情報専門学校にて行われましたオープンソースカンファレンス2012福岡へ参加してきました。
オープンソースカンファレンスは、多々あるオープンソースの関係者が集まって行う文化祭の様なものです。
今年も私は、XOOPS九州ユーザー会(XOOPS9)の運営幹事をしていますので、ブース出展とセミナー講師をおこないました。
▼今年はいつもよりきれいなチラシを印刷屋さんに発注。ブースで配布いたしました。
▼チラシの裏は、XOOPS2.1系で動く我がXOOPS9が作ったディストリビューションの紹介。
セミナー後半は、株式会社ユウシステムの渡部さんが行政機関向けのXOOPS導入事例の
報告がありました。
XOOPS九州ユーザー会では、奇数月に勉強会を開催しています。
興味を持ったら参加してみてください。
★セミナー資料PDF:OSC-XOOPS9-2012
2012年12月8日(土)に、福岡市中央区春吉のKCS福岡情報専門学校にてオープンソースカンファレンス2012福岡が開催されます。
OSCとは、オープンソースの文化祭の様なものです。
最新のオープンソース事情に触れることができますし、セミナーも充実しておりますので
是非お越しください。
わたしは(中山)、XOOPS九州のブースやセミナーの講師をいたします。
詳細は、webで
http://www.ospn.jp/osc2012-fukuoka/
Windows 8 発売!
先週末、いよいよ Microsoft Windows 8 が発売されました。
もちろん、パソコンメーカー各社も Windows 8 搭載の新製品を発売しております。
スマートフォンのようなタッチ操作で「パソコンはちょっと難しそうで・・・」と敬遠されていた
ご年配の方にも直感的な操作で受け入れやすいものになっているのではないでしょうか?
ご購入の際の初期設定、インターネットやメールなどの各種設定、プリンタなど周辺機器の接続設定、データ移行、アプリケーションのインストールなど是非ご依頼ください。
ご依頼の内容によりますが、おおよそ1~2時間(3,675円~7,350円)の作業となります。
対応エリア内であれば、出張費は頂いておりません。
車ではハイブリットカーは有名ですが、パソコンにもハイブリットパソコンってあるんです。
パソコンのハードディスク(HDD)とSSD(シリコンドライブ)の記憶装置のハイブリット化です。
先日、当社のちょっと古くなったパソコンを延命させようとハイブリット化してみました。
パソコン性能: CPU:Core2 duo メモリ:2.5GB OS: WindowsVISTA HDD:S-ATA
:グラフィック: Geforce8500Series X2
ちょっと古いスペックです。
購入当初の速度の驚きもなくそろそろ、新品にしようかなーと考えていましたが、
ちょっと実験をやってみてから考えようかなーと思いハイブリット化を考えてみました。
そこでSSDについてちょっと復習です。
((利点))
・SSDは、読み込み・書き込み速度はHDDとは比べ物にならない程早い特性がある。
・発熱量が小さく省電力も見過ごせない性能。
((弱点))
・書き込み回数に制限があるので、寿命がある。
しかし、普段サーバーなどでSSDを使ってみると、HDDも早く壊れる場合多々もあります。
そこは良い所を重視して使ってみようと思い、SSDを購入。
値段は8000円以内で買えました。
現在使っているOS環境を新SSDへツールを使って移行しCドライブとして起動設定。
今まで使っていたHDDをDドライブとしてデータ領域として使用。
さあ! 起動です。
今まではかすかにHDDの動作音がしていましたが
起動ではSSD側からなので、とても静かでありかつかなり高速になりました。
他のアプリも起動が早くなり、1万円以内で快適な環境にもっていけたので
もう少しこのパソコンを愛用したいと思います。
このような設定は、PCサポートスタッフが簡単にできますので、
ご用命ください。
==>最新価格はここでチェック
久しぶりにUSB対応ハードディスクを探してみたら、
安くなったなーと思い紹介したいと思います。
昨年のタイの洪水の時期には、高騰したハードディスクですが、
2TBで8000円台と格安になっておりました。
最近、無線LANが動画見ていると切れるんだよなー。
そんな症状がでている方おりませんか?
平均気温も上層してくる季節です、ルーターが熱暴走して起こる現象の可能性が高いです。
そんな方は、涼しい場所に置く、熱対策をされている機種への変更をおススメいたします。
弊社サポートスタッフにお声がけください。