PCドクター

取引先や知人から変なメールが届いたら・・・

取引先や知人などから怪しい(本人からとは思えない)メールが届いたとのご相談が続きました。
知り合いの方のメールアドレスから届いたメールでも第三者が送り付けたメールであることは充分に考えられます。
送信者のメールアドレスは偽装することが出来るからです。

しばらく息を潜めていた「Emotet」というマルウェアが今月から急にまた流行し始めました。
取引先や知人のパソコンがこのEmotetウイルスに感染した場合、過去のやり取りから連絡先情報を搾取されて偽装メールが届く恐れがあります。(必ずしも送信アドレスご本人のPCが感染しているとは言えないようです)
メール本文中のリンク部分(URL)をクリックしたり、添付ファイルを開かないように注意してください。ご自身のPCが感染します。
ちょっとでもアレ?と思うようなメールは疑って、送信者に電話などで確認しましょう。(怪しいメールの返信から確認しないでください)

詳細は下記のページをご参照ください。
https://www.jpcert.or.jp/at/2022/at220006.html

対応エリア内でお困りの際は是非ご相談ください。

McAfee を騙るアドウェア

実生活では新型コロナウイルスの脅威に脅かされていますが、パソコンもウイルスやスパイウェアなどの感染が流行することもあります。

ここ最近も「変なメッセージが表示されて消えない」ということでご相談が続きました。
近頃はアドウェアという広告を勝手に表示するものが多いのですが、中でも有名なウイルス対策ソフトである McAfee(マカフィー)を模した画面を表示してウイルス感染を匂わせるようなものが多いです。

「このコンピューターからウイルスが〇個見つかりました。今すぐ購入して駆除してください。」というようなニュアンスのメッセージが表示されても慌てて購入手続きをしないでください。 感染自体が嘘なので、まったく役に立たないアプリを買わされるか、逆にウイルスを仕込まれる、もしくはクレジットカードの情報等を盗まれて悪用されることなどが考えられます。

下記のページを参考に対処してください。
https://service.mcafee.com/?locale=ja-JP&articleId=TS103085&page=shell&shell=article-view

弊社の対応エリア内でお困りの際は是非ご相談ください。

Windows 8.1 サポート終了まで1年弱

従来のデスクトップ画面に加えてタイル表示の画面を追加するなど、タブレット端末やスマートフォンの画面に近付けようとした結果「使いにくい!」ととても不評で、予定を早めて Windows 10 を発売する羽目になってしまったので結果的に短命に終わってしまった Windows 8 ですが、絶対数は少ないとは言え、使い慣れてしまった方はその後もそのまま使っていらっしゃるようです。

しかし、その Windows 8 もそろそろ終わりを迎えようとしてしています。更新をされていない場合の Windows 8 は既にサポートを終了しています。最新の状態に更新されている Windows 8.1 でも既に延長サポート期間に入っていて来年の1月10日にすべてのサポートが終わってしまいますので残り1年を切りました。

それまでに新しいパソコンに買い替えるか、もしくは Windows 10 にバージョンアップするかを決めて頂く必要があります。
弊社の対応エリア内でお困りの際は是非ご相談ください。

転ばぬ先のバックアップ

最近発売されたパソコンの殆どがHDD(ハードディスクドライブ)ではなくSSD(ソリッドステートドライブ)を搭載しています。
以前の記事でも書きましたが、古いパソコンでもHDDからSSDに換装することで全体的な動作が速くなりますので換装作業をご依頼頂くことも多くなりました。

SSDはHDDに比べて読み書きが速くなるというだけではなく、駆動部品が無いので「軽量」「静音」「省消費電力」「耐振動」などメリットいっぱいです。
では、デメリットは無いのか?というと、残念ながらあります。
ひとつは、HDDと比べるとまだ価格が高いということ。 でも、普及しだしたことで徐々に安くなっています。
そして、もうひとつのデメリットはHDDと比較してデータの復旧が難しいということです。

SSDが故障した場合、データはまず取り出せないと考えて普段からしっかりとバックアップを取っておきましょう。
USBメモリーやSDカードを挿してWindowsの「設定」からバックアップの設定が出来ます。
(もちろん、HDDでもバックアップは重要です。)

弊社エリア内でお困りの際は是非ご相談ください。

古いPCでも速くなります!

「動作が遅くて仕事が出来ない!」「こんなにノロノロだとイライラする!」
こんなパソコンをお使いではないでしょうか?

買い替えなくても部品の追加や交換で [ 爆 速 ] になりますよ。

料金は機種によって変わりますが、部品代を含め1万~3万円程度です。
お困りの際は是非ご相談・ご依頼ください。

ご購入時の初期設定・データ移行

「ボーナスは貰ったけど旅行にはまだ行けないし家で過ごす時間が増えたのでパソコンでも買い換えるか!」というご家庭も多いのではないでしょうか?

無償アップグレードで Windows10 としてお使いになっているパソコンでも元々は Windows7 搭載機だったということであればご購入から10年近くが経っているので弊社のお客様でも買い換えられる方が増えています。

お買い換えの際に必要な初期設定や周辺機器との接続・設定、データ移行作業などはネット通販ではやってもらえませんし、量販店では設定費用が3~5万円と大変高額になってしまいます。
また、量販店さんは店舗内での設定作業なのでWi-Fi接続やプリンターとの接続などは設定や確認が出来ません。

弊社は訪問での設定作業ですので初期設定だけではなく、買い替えに伴う各種設定も可能です。
また、作業料金も 3,880円/時間(最大 16,500円)ですので他店と比べてみてください。
パソコンの処理速度やインターネットの回線速度、移行するデータ量などにより変わりますが、パソコン買い換えの場合は、通常2~3時間程度の作業です。
時間制なので「Wi-Fiルータとプリンタも買い替えたから一緒にやって」ということになっても同一時間内であれば追加料金は発生しません。

弊社では商品の販売は行っておりませんので、量販店やネット通販などどちらの店舗で購入された商品でも対応しております。

新年のご挨拶

あけましておめでとうございます。

旧年中は大変お世話になり、ありがとうございました。
本年も変わらずご愛顧頂きますようよろしくお願い致します。

まだまだコロナ禍の終息は先が見えない状況ではありますが、
皆様にとって2022年が笑顔の絶えない素晴らしい1年で
ありますよう願っております。

1月1~3日は休ませて頂いております。
4日から通常営業致します。

年末年始の営業案内

【 PCサポート事業部よりお正月休みのお知らせ 】
年内は大晦日まで休みなしで営業致します。
正月1~3日は休業させて頂きます。
4日より通常営業致します。

弊社のお客様で緊急対応をご希望の場合は
担当者の携帯電話へご連絡ください。

古いパソコンの使い道

ボーナスシーズン到来! 先月、Windows 11 が発売されたこともありパソコンの買い替えをご検討中の方も多いと思いますが、買い換えた際に誰しも考えるのが「今まで使っていたパソコンはどうすればいいの?」ということですね。

パソコンの処分はメーカーの窓口に連絡してから送ってリサイクル(詳細は https://www.pc3r.jp/ をご参照ください。)というのが流れではありますが、故障しているならともかく「まだ正常に動作しているのにもったいないなぁ」とお考えの方も多いようです。

ここ数年、学校で子供たちがパソコンを使った授業を受けるようになってきて貸与された「クロームブック」というパソコンの名前を聞いたことがあるという人もいらっしゃるのではないでしょうか?

パソコンというと「ウインドウズ」とか「マック」が有名です(正確にはPCの種類ではなくOSの種類です)が、他にも「リナックス」というものがあり、この「リナックス」にもたくさんの種類があります。 そして、このリナックスは無料で入手が可能ですし、ウインドウズに比べて動作が軽快であるため古いパソコンでも普通に使えます。

もちろん、ウインドウズと全く同じというわけではありませんが、同じようなことはだいたい出来てしまいます。
仕事で使うには不向きですが、「インターネットくらいしか使わないよ」という方は問題ないと思います。
仕事はウインドウズ、プライベートな時間はリナックスと使い分けるのもいいですね。

古いWindowsマシンをLinux機として再生して欲しいとお考えの方はご相談ください。

年賀状作成をサポートします!

早いもので今年も残りひと月となりました。 年賀状作成の季節です。

「筆まめ」「筆ぐるめ」「筆王」など様々な年賀状作成アプリがありますが、どのソフトウェア、どのバージョンを使った作成でもお手伝い致します。

アプリをお持ちでない方には日本郵便株式会社が無料提供している
「はがきデザインキット 2022」を使って作成サポートします。
(作成にはインターネット接続が必要です。)